昨年から販売が遅れていた、SPEEDPLAYペダルのパワーメータである、POWRLINK ZEROがWahooから販売されました。ペダル型のパワーメータとしてはPowertap P1を愛用してきましたが、SPEEDPLAY型の軽量さにも興味があり、早速購入してみました。 ただし、購入から数週間試してみたものの、現時点では、PowerTapやKICKR(2021)のようや直接計測方式のパワーメーターと比較すると、同等のパワー計測精度を求めるのは厳しい印象です。 また、PowerTap社のペダル型パワーメータなどと比較してみても、明らかに実走における精度に課題があるため、トレーニングやレース用途でPOWRLINKの実用は難しい印象です。 個人的にはパワーメーターを利用する上で、一番重要なのは計測精度です。試走を繰り返してPOWRLINKの特性も見えてはきましたが、メインのパワーメータとして活用するのは厳しそうです。 付属品について POWRLINKは、基本的には同社のSPEEDPLAY ZEROにパワーを計測するパワーポッドが装着されつつも、非常にコンパクトかつ軽量な製品です。付属品としては、通常のSPEEDPLAYとのクリートに加えて、パワーポッドとシューズどの接触避ける目的の、黒いスペーサーが付属しているのが特徴です。 後述するように、POWRLINKで正確なパワー測定をするには、クリアランスの確保が一つの必須項目となります。スタックハイトに影響がありますが、シューズとパワーポッドのクリアランスが狭い場合には、安全と正確なパワー精度を確保するために、付属のスペーサーを装着する必要があります。…
Wahoo POWRLINK ZEROの計測精度と特性について
