X68000Zセットアップガイド – 実機との共用から消費電力対策まで

X68000Zセットアップガイド – 実機との共用から消費電力対策まで

X68000Zとは、瑞起さんが手掛けるX68000のエミュレータです。EAK(EARLY ACCESS KIT)[1]発表の時点では活用方法が思い付かずに見送ってしまいましたが、v1.3.1で(擬似)SCSI対応[2]との情報があり、「実機と共用(もしくは移行)できるのでは?」と思いつき、今回、製品版[3]を予約購入してみました。 購入してから1週間ほどの評価ですが、結論として、X68000Zはその(擬似)SCSI対応により、実機とのデータ共有が可能となり、レトロゲーム愛好者や開発者に新しい選択肢を提供する製品に思えます。 一方で、キーボードやディスプレイの選定、消費電力の対策など、セットアップにはいくつかのポイントが存在します。また、X68000Zの特殊キーに関する仕様は、今後の公開が望まれるところです。これらについて、順を追って説明します。 STEP0: 機材の準備 今回は、漏れ伝わるEAKコミュティの雰囲気[9]もあり、まずは無難なスターターパックの購入を選択しました。専用ディスプレイや専用キーボードの仕様は公開されていないながらも、まずはコンプリートパック相当とするため、手持ちの機材で準備を進めました。 HDMI対応ディスプレイ 5V/3A(15W)以上のUSB電源アダプタ USBキーボード (日本語) USBマウス なお、ファームウェア更新にはSDカードが必要です。最終的には、今回の目的である、X68000実機とのフロッピーおよびハードディスクのイメージ共用、消費電力の対策として、以下の機材の追加となりました。 USBメモリ or SSDメモリ (FAT32フォーマット) SDカードリーダー USBハブ (セルフパワー) ちなみに、Windows標準では32BG以上のUSBメモリはFAT32フォーマットできず、別途フォーマットツール [8]を利用する必要がありますので、32GB以下の準備が簡便です。また、今回の動作検証は、購入後、公開されていた最新版のファームウェアVer.1.4.0を適用後に実施したものです。 STEP1: ディスプレイの選定 X68000Zのディスプレイ出力仕様は、最大解像度が768×512で、HDMI 720Pに拡大して出力されます。結論としては、一般的なワイドディスプレイでは横長に拡大した表示となり、スクエアディスプレイでは期待した表示には至らないケースもあります。 X68000Zのディスプレイ仕様 X68000Zの仕様書ディスプレイ出力の仕様は、公式マニュアル[2]に以下のように記載されています。 X68000側の出力解像度は768×512までです。それ以上の解像度が設定された場合は正常な描画が行えません…

Read more

SCSIハードディスクエミュレーター性能比較

SCSIハードディスクエミュレーター性能比較

最近は、SCSIハードディスクのエミューレーターが多数登場しています。共通する特徴としては、従来のハードディスクとは異なり、SDカードやCFカードなどの半導体メモリをディスクドライブとして運用ができる点です。 今回、限界性能を計測する目的としてUltra SCSI(20MB/s)の機材でGNOME Disksによるベンチマークと、レトロコンピュータでのアプリケーションベンチマークとしてPower Macintosh(5MB/s)でMacBenchでの性能評価を実施してみました。 測定対象および共通条件 今回のベンチマークは、変換番長(初代/PRO)、SCSI2SD(V5.1/V6)、RaSCSIの計5機種を対象としました。評価時点の各SCSIハードディスクエミュレーターの型番およびファームウェアは、以下の一覧となります。 Vender Product ファームウェア 備考 クラシックPC研究会 変換番長 – 販売終了品 クラシックPC研究会 変換番長PRO V.3.2.2.2 SCSI2SD V5.1 v4.8.3 SCSI2SD V6 (RevF) v6.2.9 GIMONS RaSCSI v1.44p1 (ベアべタル版) Raspberry…

Read more