Cannondale CAAD4 クランク交換 (FC-R9100 → FC-7700)

Cannondale CAAD4 クランク交換 (FC-R9100 → FC-7700)

今年の初め、CAAD4のクランクを旧来品(FC-7700)から現行品(FC-R9100)へ変更[1]したものの、踏みこみの際の剛性感の違和感に慣れることができず、いったん旧来品のクランクに戻してみることにしました。 FC-7700に戻してみるとFC-R9100で慣れることができなかった剛性の違和感がなくなりました。おそらく、最近のカーボンバイク剛性に合わせたFC-R9100の剛性感は、20年前の剛性も落ちたアルミフレームとのマッチングが良くなかったようです。 剛性感の違いによる違和感 最新クランクのFC-R9100へ変更はいてみたものの[1]、全体的な剛性感の高低は感じられないのですが、ちょっと踏み味が変わってしまいました。いままでの踏み方だと遅れて前に進むと言うか、踏んでも進まない感じがあり、違和感を感じながらも乗り続けました。 平坦では違和感は薄いものの、登坂ではその違和感が強くでます。よくよく踏んだ感じを確認してみると、踏み始めにコツンとした感触があるというか、踏んだときの力点ずれていて、いままでの有効だった踏み込み点が、角度で言えば2度ぐらい後ろにあるような感覚があります。 FC-7700 + BB-7710に再換装 明らかに、いままでの踏み方だと踏み始めが遅い感覚があるため、試しにサドル後方に座り、踏み込むポイントを早めにすると、違和感は消えます。腰を引いたペダリングで、平坦での違和感はほぼなくなったものの、登坂時にはそれほど腰を引くわけにもいかず、試しに乗り慣れた旧クランク(FC-7700)に一旦戻すことにしました。 FC-R9100に換装するまでULTEGRAグレード(BB-6500)のBBを利用していましたが、とくにゴリ感もなく回転もスムーズで耐久性的な問題はなかったものの、交換ついでに新品のBB-7710に変更してみました。BB-7710は、トラック用として提供されているもののメンテナンス不要(正確にはできない)で、軸長109.5mm、シェル幅68mmとロード用のBB-7700と互換性があり、現行入手できるオクタリンク形式としては最適なBBだと思います。 オクタリンク形式のBBはロードバイクでは見かけることはなくなったのですが、現在でもDURA-ACEグレードのBBが入手できるのは有り難いです。当時のDURA-ACEグレードのBB(BB-7700)は玉当たりの調整もできたのですが、趣味レベルでそこまで調整することはなく、メンテナンス不要の現行のBB(BB-6500)に変更した経緯もあり、そんな自分の用途にはBB-7710は最適なBBです。 シマノクランクの剛性について 今回、感覚的な剛性感の違いから旧クランクに戻してしましましたが「Fair Wheel Bikes」サイトに、各社のクランクの剛性を計測した「Road Bike Crank Test – Fairwheel Bikes Blog」という記事がありました。写真にある設備で、クランクとチェーンを固定し、その状態から50ポンド(22.68kg)の力を加え、更に150ポンド(68.03kg)の力を加えた際の、駆動側(D)と非駆動側(ND)側別にたわみ距離を計測しています。 試験対象には今回のFC-R9100のような最新クランクは含まれていませんが、FC-R9100のレビュー記事を参考[4]にすると、計測対象になっている、FC-9000から体感できるほどの剛性アップはなさそうです。また、FC-7700も同じく計測対象には含まれていないため、個人的に同じ感触の旧カンパのアルミクランクをFC-7700に見立てて抜粋してみます。 – Deflection-D (mm) Deflection-ND (mm) Avg Deflection…

Read more

Cannondale CAAD4 クランク交換 (FC-7700 → FC-R9100)

Cannondale CAAD4 クランク交換 (FC-7700 → FC-R9100)

近年の9100系/8000系のコンポーネントのワイドレシオ化をきっかけに、9速から11速コンポーネントに部分的に換装していたCAAD4[1]ですが、最終的にほとんどのパーツを11速化してみました。室内トレーニング環境のロードバイク[4]のクランク長統一(175mm → 180mm)を機会に、9速コンポーネントのクランクとブレーキの流用の見直しです。 クランクセットの交換 (FC-7700 → FC-R9100) 最近、室内トレーニングに利用することが多いロードバイク[4]のクランク長が175mm(FC-7700)だったため、トレーニング環境のクランク長(180mm)に統一しました。この機会に、今までCAAD4に装着していたFC-7700(180mm)のクランクをトレーニングバイクへのに移し、CAAD4のクランクを新たにFC-R9100(180mm)に換装してみました。 180mmのFC-7700についても予備はあったのですが、DURACEも今年のメジャーチェンジを控えての影響か、現行の11速クランク(FC-R9100)がセールの値引きと合わせ思ったより安く購入でき、この機会でのアップグレードとなりました。 また、カンパでは180mmクランクは一般には流通しなくなって久しいですが、180mmクランクがDURACEに限定されるものの、いまだ一般に入手できるのもシマノのコンポの強みです。 実走行してみての感想 : ◯ FC-R9100は、実際持ってみると想像以上に軽量で驚いてしまいましたが、FC-7700とは感触はことなるものの、軽量ながらも、かなりの剛性感があります。ただ、FC-7700と比較すると剛性感の違いというか、おそらくは剛性が高い結果でしょうが、剛性感を感はじめる始点がFC-R9100の方が早い感触があり、上死点付近での違いが違和感として感じられました。 FC-7700も登場時はホローテックの導入で高剛性が売りのクランクでしたが、剛性感の違いから競輪やロードのプロ選手でも旧クランク(FC-7410)を愛用する選手が少なからずいました[3]。自分的には、その当時のFC-7700にそれほどの違和感は感じることはできなかったのですが、FC-R9100の剛性感については世代格差も大きいせいか違和感も大きく、しばらく乗り込んで慣れてみたいと思います。 ブレーキの交換 (BR-7700 → BR-R9100) 今回はクランクの換装がきっかけでしたが、ブレーキについても旧型のSuperSLRブレーキ(BR-7700)を流用し、シマノ非推奨の構成(B互換)であったため、今回のアップグレードに合わせてNewSuperSLRブレーキ(BR-R9100)に交換してみました。 なぜ非推奨なのか? – 実測値での違い いままで利用してきた、NewSuperSLRのブレーキレバー(ST-9001)と、SuperSLRブレーキ(BR-7700)の組み合わせですが、シマノの互換性表[4]では「制動力は、標準の組合わせよりわずかに低下します」と表現されています。 換装後、手元にある各種ブレーキを、前回と同じく吊り下げ秤で計測[5]してみました。実測値で現行のブレーキより35%ほど、旧来のNewSLRブレーキのバネが強いことが分かります。 型番 強さ(kg) 太さ(mm) 巻き数(回) BR-R8000…

Read more

Cannondale CAAD4 11速化 – 9速からのアップグレードのまとめ

Cannondale CAAD4 11速化 – 9速からのアップグレードのまとめ

いままで9速ベースだったLOOK KG231の11速化につづいて、おなじく9速ベースだったCannondale CAAD4も11速にアップグレードしました。 アップグレードの基本的なコンセプトは前回と同じで、なるべく当時の雰囲気を残すために、一部のコンポーネントを流用しました。また、前回の経験をもとに、今回のコンポーネントはDura-Aceをメインに換装しています。 11速へのアップグレード必要なもの 安定的に11速にアップグレードするには、11対応のホイールにくわえて、最低限のパーツとして「ディアルコントロールレバー」「フロントディレイラー」「リアディレイラー」「スプロケット」「チェーン」が必要となります。今回のCAAD4を、9速(7700系)から11速(9000系)へのアップグレードで、実際に交換したパーツが以下の一覧です。 Component 9 Speed 11 Speed Frame Cannondale CAAD4 – Saeco Term Replica – Shifters Shimano Dura-Ace ST-7700-C 9 Speed Simano Dura-Ace ST-9001 11 Speed…

Read more