9速ホイールの処分 – なぜ9速のままだったか

9速ホイールの処分 – なぜ9速のままだったか

9速ホイールの処分 – なぜ9速のままだったか

直近の台数分のホイールは確保できたので、今まで乗ってきた9速のホイールは、処分することにしました。利用期間にするといずれも20年近く乗ってきたホイールですので、手持ちの補修パーツもなくなり、完全な修理ができていないものもありました。

9速ホイールの処分

ロングライドや通勤がメインなためか、現存しているのは、気がついてみるとほとんど手組みホイールになってました。完組のホイールについても、メーカ側の補修部品の問題もあり、気が付いてみればWH-7700のみしか残ってませんでした。写真にある、各ホイールの内訳は、左から以下の通りです。

  • [1] Shimano HB-6500 + FH-6500, ARAYA RC-540 32H, HOSHI #14
  • [2] Campagnolo Chorus 9Speed, Bianche NTH 420 32H
  • [3] Shimano WH-7700
  • [4] Shimano RX-100, ARAYA LP-60 32H, HOSHI #14
  • [5] (Shimano HB-7700 + FH-7700), Mavic Open PRO 28H, DT competition 2.0
  • [6] (Shimano HB-7700 + FH-7700), (Mavic CXP30 32H), HOSHI #14
  • [7] (Shimano HB-7700 + FH-7700), Mavic CXP22 32H, HOSHI #14

処分したホイールの状況ですが、ULTEGRAとRX-100のフロントハブについては虫食い傷がついてからも長らく乗っていました。それとは対照的に、DURA-ACEのハブについては、20年間、致命的な問題はありませんでした。その耐久性は素晴らしく、シルバーパーツ的な観点もあり、手元に残すことにしました。

マビックのリムのCXP30も廃盤で、同じタイプのホーイルは現在市販されていないので、こちらも残しました。重さがあり乗って楽しいリムです。カンパのハブについては、カンパのロードも長らくシマノハブ + スプロケットで運用していたため、手元には残しませんでした (後にちょっと後悔します)。

自転車中古ショップへの売却

処分は、近所の中古のショップに買取をお願いしました。手持ちの不要なパーツを整理して一緒に持ち込みましたが、使用期間はともかく、年代的に古いパーツも多く、ほとんどお金にはなりませんでした。提示額された金額にすると2万円ほどでした。とは言っても、捨てるのは忍びなく、もって帰るのも大変なので、提示された金額で引き取ってもらいました。

持ち込みには、最近使っていない不要パーツもかき集めて持って行きました。ペダルについては、以前の通勤はSPDメインだったのですが、最近はフラットペダル(+ハーフクリップ)かLOOKペダルを利用がメインとなっていたため、今回の売却に含めました。ただ、DURA-ACEと同じく、XTRのSPDペダルの耐久性は素晴らしく、最後まで回転も軽くガタもでませんでした。

SPD-Rについては、ダイレクト感は気に入っていたのですが、さすがに通勤やツーリングで頻繁にキャッチするには難易度が高く、利用頻度は自然と低くなりました。気がついたら、対応シューズもいつの間にかに捨ててしまっており、今回売却に含めました。

売却してから、唯一後悔したのが、カンパのハブです。7700系のハブについても、今後もホイールを組むことはなさそうな気もしますが、シルバーバーツ的には残しておいても良かったかもと、後悔してます。

なぜ9速のままだったか

意外と思われるかもしれませんが、長らく今まで9速で利用していたのには、性能的や運用的な実利的な利点もありました。シマノの9速時代のコンポーネントまでは、ロードとMTB間には多くの互換性があります。性能的な面では、例えば、最大27Tまでの対応の9速ロードのディレイラーを、9速のMTBのディレイラーに交換することで、34Tなどのワイドスプロケットを利用するようなアップグレードも簡単です。運用的な面では、いわゆるシマニョーロ、シマノとカンパニョーロの混合利用についても、10速に比べると安定した組み合わせが取りやすいというのも、自分にとっては大きな魅力でした。

ただ、最近はシマノもカンパニョーロのワイドスプロケットの傾向が強くなって、この9速のメリットが徐々に薄れてきました。いまや、最近のDURA-ACEやレコードさえも30T以上のスプロケットを使える時代です。あとは、シマニョーロとはいっても、自分の場合には、最近はシマノハブの共用ぐらいなので、こちらのメリットもあまりなくなってきた個人的な状況変化もありました。今回は11速にも対応可能はホイールに刷新した理由には、老朽化の他に、こういった9速の利点の消失も重なっています。

とは言っても、今すぐに11速化するのではなく、台数もありますし当面は9速メインで乗り続けるつもりです。ただ、今回ホイールの障壁がなくなったことで、機会を見つけパーツを調達しつつ、ゆっくりと、順次11速化に移行できればと思っています。