Wahoo KICKR MOVE + KICKR CLIMBを試してみて

Wahoo KICKR MOVE + KICKR CLIMBを試してみて

KICKR 2020の故障[1]により、Wahooサポート経由で日本代理店から新品購入の割引オファーがありました。KICKR MOVEは、ダンシングには不向きながらも、疲労軽減にもつながり自然なペダリングが可能となるスライド機構が導入されています。懸念としは、KICKR 2020[1]とCLIMB[2]の2回の故障を経験し、KICKR MOVEについても無償の保証期間が1年と短いことです。 購入前にWahooサポートに確認したところ、KICKR MOVEも故障箇所によっては有償の修理も期待できない[1]とのことでしたが、他社製品では手持ちのKICKR CLIMBは活用できす、再度Wahoo製品のMOVE購入に踏み切りました。 KICKR MOVEの特徴 KICKRについては、登場以来の基本性能およびデザインが踏襲されています。KIKCR MOVEについても、全体的なサイズ感や、メインコンポーネント部については従来デザインと共通です。 KICKR 2020(V5)とKICKR MOVEを比較してみても、メインコンポーネント部には、特徴的なWIFIのLEDランプが追加されている程度です。ただし、持ち運びのハンドル部が交換可能となり、より取り回しやすい位置に変更されています。 今回、KICKR MOVEに搭載されたスライド機構は、KICKRにおけるメジャーアップデートと言える刷新になりますが、いくつかマイナーな更新も合わせて、その特徴につきレビューしてみます。 ◎ MOVE – 機械式スライド機構の導入 KICKR MOVEの最大の特徴は、本題部分が前後にスライドする機構が組み込まれたことでしょう。従来の左右5°の範囲内で傾く設計であるAXISフィートも標準装備されているため、固定式のトレーナーでありながら、前後左右の移動が実現されています。スライド機構は機械式で、前後に7cm、合計14cmの範囲で動作します。 スライド動作は、実走から想像される単純な前後へのスライドではなく、振り子のような動きをします。また意図した動きではなさそうですが、スライド機構部自体にも左右1°ほどの遊びがあるため、AXISフィートに加えて左右の揺れに対しての追従性が増しています。 スライド機構は、電子的な制御もなく、耐久面も期待できます。また、ロックアウト機構も備え付けられており、バイクを装着時やトレーナーの移動時はもちろん、スライド機構をオフにし従来のKICKRのような固定ローラとして利用する機構としても活用できる点も、保険的な意味で有難い機能です。 ○ 乗降時の振り子感 スライド機構を有効にしている場合、KICKR MOVEの乗り降りは、少なからず振り子感があります。固定ローラーの感覚で粗っぽく乗降すると、スライド機構により、かなりの振り子動作が発生します。 例えれば、揺れた船に乗降する感じでしょうか。静かに乗降すれば振り子感は抑えられますし、派手に乗降しても、KICKR…

Read more

オーストリッチ P-115S パニアバッグ + RC-1200

オーストリッチ P-115S パニアバッグ + RC-1200

2泊3日のロングライドの予定があったので、以前から気になっていた、オーストリッチのP-115Sを購入してみました。このパニアバッグには、ミノウラから専用キャリア(RC-1200)も販売されており、あわせての購入です。今回、早速試走してみたので、そのレビューをしてみます。 P-115S パニアバッグとは? P-115Sは、おなじくオーストリッチのパニアバッグ(P-115)のハーフサイズの製品です。520gの軽量タイプで、ロードバイク用の専用キャリアとあわせて、数泊のツーリングには最適では?と思い購入してみました。 生地はターポリンという、建築工事用養生シートや簡易テント用に用いられている素材のようです。生地の表面は合成素材で、見た目的にもかなりの防水性がありそうです。今回の試走では、20mmの土砂降りの中を走りましたが、なかなかの防水性を発揮してくれました。 RC-1200とは? – 26.0mmのシートポストは注意 RC-1200は、オーストリッチ社とのコラボレーションで企画された製品とのことで、キャリア取付け用のダボがなくても取り付け可能なリアキャリアです。一般のキャリアと比べると、かなり細身で幅狭ですが、ロードバイクには取り付けも簡単かつ軽量で相性がいい感じです。 RC-1200は、シートポストとクランプで接続するタイプです。ただ、購入したから気が付いたのですが、シートポストクランプの対応は27~35mmまででした。最近のロードバイクでは問題ないと思うのですが、今回装着したLOOKのシートポストは26.0mmなので、手持ちのミノウラのシム(おそらくLW-STD付属品)で対応できたは、ラッキーでした。 試走 – 防水性もある! 早速、今回目的の2泊3日のツーリングで、P-115Sを取り付け試走してみました。距離的には、東京→高崎→白馬→東京の合計約600kmの道のりです。 着替えや輪行袋、予備のタイヤなどをパニアバッグに詰め込みましたが、走行はかなり安定しています。シッティングでもそうですが、ダンシングしてもパニアパッグを装着している感じが少なく、振られるような感覚もありませんでした。 初日、二日目は晴天に恵まれましたが、最終日はけっこうな悪天候になりました。雨も終止降り続き、十石峠や矢弓沢林道では降った雨が川となって流れているほどでした。帰宅して雨量を確認してみると20mmと、なかなかの土砂降り状態でした。 ただ、この土砂降りの中でも、パニアバッグへの浸水はなく、中は濡れていませんでした。メーカーとしては、完全な防水は保証していない製品ではありますが、十分なレベルです。途中に補給のために、何度かコンビニに寄ったのですが、パニアバッグのタオルは濡れておらず、コンビニに入る前に濡れた体を拭くのに、ずいぶん助かりました。 ただし …. 到着直前でトラブル発生 ただ、最終日の土砂降りは、なかなかひどく残念ながら270kmほど走ったところでDNFとなりました。東京に入ってからも時折20mmの土砂降りが断続的にあり、途中の峠の登り下りも時折歩いてしまい、また雨でのパンクもあり、13時間ほど走ったものの距離はあまり稼げませんでした。 最終的には、到着まで50kmほどの地点で、またまた20mの土砂降りとなり、チェーン落ちがきっかけでリアディレイラーのホイール巻き込んでしましました。原因は、ちょっとした上り坂があったので、フロントアウター、リアローギアでダンシングしたところ、ハイトラクションでチェーンが落ちたきっかけで、ディレイラー(RD-R8000)がホイールに巻き込まれてしまいました。 調整具合もあったと思いますが、おそらく土砂降りの雨で、チェーンが滑りやすくなったいたのだと思います。すぐに足は止めたのですが、スポーク折れは1本にとどまったものの、かなりの巻き込み具合で、応急修理できるレベルではありませんでした。結局は、自走はあきらめ、近所のファミレスにそのまま待機して、家族に迎えにきてもらい、その日は終了となりました。 土砂降りもあり、P-115Sの良い試走にはなったのですが、まずは今回のホイール(PowerTap GS + DT SWISS RR 441)の修理と、リアディレイラー(RD-R8000)の交換が必要となる大きなトラブルでの終了となりました。その修理については、またレビューしてみたいと思います。

Read more